この曲といえばやはり映画『ハスラー2』だろう。ロードショーで見た当時はトム・クルーズの映画だと思っていたが、ポール・ニューマンの映画、というのが正しいらしい。ニューマンはこれでアカデミー主演男優賞を獲得してるし。
そして『ハスラー2』といえば当然ビリヤード。ボールと一緒にカメラが走るスコセッシの演出も非常にカッコよかったが、この頃からビリヤードが異常にブームとなり、渋谷なんかでは3時間待ちとかざらにあったっけ。
『ハスラー2』の主題歌だったこの『It's In The Way That You Use It』は、音楽監督のロビー・ロバートソンとの共作だったと思うが、3コードだけでこの盛り上がりとノリの良さはさすが。
もともと<オーガスト>のための曲ではなかったらしいが、ともすると地味になりがちな選曲に花を添えているという意味においてはトップに据えたのは正解だろう。
ギターソロもなかなか歌っていて、フェードアウト直前まで魅力的なフレーズを聴かせてくれる。
とまあ、好きな曲としては上位にくるわけだが、あえてチャチャを入れるとすると、なんで『ザ・ギフト』なんだろう。トム・クルーズとポール・ニューマンが、劇中なにか“大切なもの”をやりとりしたってことなのかなあ。ちょっと深すぎないすか。
■収録アルバム< August ( オーガスト ) >
そして『ハスラー2』といえば当然ビリヤード。ボールと一緒にカメラが走るスコセッシの演出も非常にカッコよかったが、この頃からビリヤードが異常にブームとなり、渋谷なんかでは3時間待ちとかざらにあったっけ。
『ハスラー2』の主題歌だったこの『It's In The Way That You Use It』は、音楽監督のロビー・ロバートソンとの共作だったと思うが、3コードだけでこの盛り上がりとノリの良さはさすが。
もともと<オーガスト>のための曲ではなかったらしいが、ともすると地味になりがちな選曲に花を添えているという意味においてはトップに据えたのは正解だろう。
ギターソロもなかなか歌っていて、フェードアウト直前まで魅力的なフレーズを聴かせてくれる。
とまあ、好きな曲としては上位にくるわけだが、あえてチャチャを入れるとすると、なんで『ザ・ギフト』なんだろう。トム・クルーズとポール・ニューマンが、劇中なにか“大切なもの”をやりとりしたってことなのかなあ。ちょっと深すぎないすか。
■収録アルバム< August ( オーガスト ) >
コメント
コメント一覧 (2)
才能は持っているだけではなく、それをいかに使うかが問題なのだというメッセージが込められているようです。
コメントありがとうございます。
おおっ、そうですか、なるほどっ。
「神からの贈り物」・・・この訳だとビリヤードの才能、ギターの才能、などなど映画とクラプトンどちらにもかかっているわけですね。