えっ、マジすか。たった1枚のスタジオ盤なのに・・・。ゼップの2枚組ライヴ『永遠の詩』でさえ、ボンゾのドラムで盤の半分使うのはどうかなあ、と思っているのに、ジンジャーのドラム・ソロで15分以上すかあ!
とお嘆きの貴兄に、正しい情報をお知らせしよう。<クリームの素晴らしき世界>のD面『いやな奴』のトラウマで、10分以上延々ドラム・ソロが続くような印象を受けてしまう『Do What You Like』だが、実はこの曲でのジンジャーのドラム・ソロはわずか3分半ぐらいなのである。意外です。
曲の構成は、ウィンウッドの歌の後、キーボード・ソロ、ギター・ソロ、ベース・ソロ、と3分ぐらいづつあって、そのあとにドラム・ソロ、そして再びテーマに戻って終了、というパターン。
つまりジンジャーのドラム・ソロもことさら出しゃばっているわけでなく、みんなが平等に順番でアドリブをやっているだけというのが本当のところ。
しかしやっぱりドラム・ソロって聴いてて長く感じるなあ(ドラム・ファンの方ごめんなさい)。
そのうえクラプトンのギターも凄いわけではなく、ちょっとジャズっぽいアプローチも、試しにやってみました感をぬぐえない。
テーマに戻る前の“Do What You Like〜”の低音コーラスはまるでジョン・コルトレーンの代表作のひとつ『至上の愛』のコーラスそっくりだし、テーマリフは<グッバイ・クリーム>の『ホワット・ア・ブリングダウン』からの持ち越しだろう。より洗練されてはいるけれど。
とはいっても、ブラインド・フェイスならではの澄み切ったアクア・サウンドとでも呼びたい独特の世界は似たものを探そうとしてもすぐ見つかるものではなく、やはり手元に置いておきたいワン・アンド・オンリーであることは間違いない。
■収録アルバム< Blind Faith ( スーパー・ジャイアンツ )>
とお嘆きの貴兄に、正しい情報をお知らせしよう。<クリームの素晴らしき世界>のD面『いやな奴』のトラウマで、10分以上延々ドラム・ソロが続くような印象を受けてしまう『Do What You Like』だが、実はこの曲でのジンジャーのドラム・ソロはわずか3分半ぐらいなのである。意外です。
曲の構成は、ウィンウッドの歌の後、キーボード・ソロ、ギター・ソロ、ベース・ソロ、と3分ぐらいづつあって、そのあとにドラム・ソロ、そして再びテーマに戻って終了、というパターン。
つまりジンジャーのドラム・ソロもことさら出しゃばっているわけでなく、みんなが平等に順番でアドリブをやっているだけというのが本当のところ。
しかしやっぱりドラム・ソロって聴いてて長く感じるなあ(ドラム・ファンの方ごめんなさい)。
そのうえクラプトンのギターも凄いわけではなく、ちょっとジャズっぽいアプローチも、試しにやってみました感をぬぐえない。
テーマに戻る前の“Do What You Like〜”の低音コーラスはまるでジョン・コルトレーンの代表作のひとつ『至上の愛』のコーラスそっくりだし、テーマリフは<グッバイ・クリーム>の『ホワット・ア・ブリングダウン』からの持ち越しだろう。より洗練されてはいるけれど。
とはいっても、ブラインド・フェイスならではの澄み切ったアクア・サウンドとでも呼びたい独特の世界は似たものを探そうとしてもすぐ見つかるものではなく、やはり手元に置いておきたいワン・アンド・オンリーであることは間違いない。
■収録アルバム< Blind Faith ( スーパー・ジャイアンツ )>
コメント
コメント一覧 (3)
何となく散漫なイメージを持っていたのですが、久しぶりに聴いたら、クラプトン … けっこう良いフレーズ弾いてますね。もう一本ギターが入ってきたら Wishbone Ash みたいだし。
>ドラム・ソロはわずか3分半ぐらい
あっホントだ!ベース・ソロも 3分くらいでしたから、そこも合わせて計 6分半がジンジャーのソロだと勘違いしていたのかもしれませんね。
スティーヴィーにとっては、ある意味 Traffic 「The Low Spark Of High Heeled Boy」の前哨戦とも言えるかもしれません。
トラフィックはほとんどわからないので今度勉強してみます。
ブログも拝見させてもらってますが、oceanさんの幅広いコレクションにはいつも感服してしまいます。
ところで3月に『エリック・クラプトン・ソロ』のデラックス・エディションがでるみたいですよ。(各種オンラインショップで予約はじまってます)
教えていただき HMV で見つけました!どんな内容になるんでしょうね?『461』みたいに Live が収録されるのかな?詳細情報を待ちましょう♪