レゲエチックな<安息の地を求めて>のサイドAを聴き進んで、突然この『ザ・スカイ・イズ・クライング』に出くわしたときは相当に衝撃を受けた。
世の中にはこんな黒くて、退廃的で、アダルトな音楽というものがあるんだと。
さらに中盤での転調が、ブルースという枠を超えたサウンドの広がりを感じさせて007は二度びっくり、という感じ。
このような名曲というか名演奏でも、シングルカットを中心とした選曲のベスト盤からは外されてしまうのが音楽業界の悲しきさだめ。
というわけで気づけばこの度の2枚組ベスト『コンプリート・クラプトン』には、なんと<安息の地を求めて>からの曲はゼロ。
同時期のレコーディングのシングル『天国の扉』が入っていることで帳尻合わせました、というところか。
などと言いながら実は本日発売のツェッペリンの2枚組ベスト<マザー・シップ>が気になってしょうがない。
最新リマスターということなので聴いてみたいとは思うが、なにせ選曲がクソい。
まあ、ビートルズを聴いてみたいという人に『レット・イット・ビー』を飛ばして『ディス・ボーイ』を無理やり押しつけるのはいかがなものか、というのと同じで、初めて接する人にツェッペリンってこれだよね、と紹介するにはこうするしかないというのは分かるが、歴30年のおじさんにはチトきついわな。
なので今回は暴走して2枚組仕様のマイ・ベストをセレクトしてみました。
CD1:
グッドタイムズ・バッドタイムズ
コミュニケーション・ブレイクダウン
ユア・タイム・イズ・ゴナ・カム
ブラック・マウンテン・サイド
胸いっぱいの愛を
リビング・ラビング・メイド
ハートブレイカー
移民の歌
祭典の日
タンジェリン
ロックンロール
ブラックドッグ
天国への階段
CD2:
永遠の詩
デジャ・メイク・ハー
レイン・ソング
流浪の民
ダウン・バイ・ザ・シーサイド
夜間飛行
カシミール
キャンディ・ストア・ロック
アキレス最後の戦い
イン・ジ・イヴニング
ホット・ドッグ
オゾン・ベイビー
オール・マイ・ラブ(日本盤のみボーナス・トラック)
トータル収録時間を考慮してないので実際にはCDに入らないのかもしれないがこんな感じでどうでしょう?
■収録アルバム<安息の地を求めて>
世の中にはこんな黒くて、退廃的で、アダルトな音楽というものがあるんだと。
さらに中盤での転調が、ブルースという枠を超えたサウンドの広がりを感じさせて007は二度びっくり、という感じ。
このような名曲というか名演奏でも、シングルカットを中心とした選曲のベスト盤からは外されてしまうのが音楽業界の悲しきさだめ。
というわけで気づけばこの度の2枚組ベスト『コンプリート・クラプトン』には、なんと<安息の地を求めて>からの曲はゼロ。
同時期のレコーディングのシングル『天国の扉』が入っていることで帳尻合わせました、というところか。
などと言いながら実は本日発売のツェッペリンの2枚組ベスト<マザー・シップ>が気になってしょうがない。
最新リマスターということなので聴いてみたいとは思うが、なにせ選曲がクソい。
まあ、ビートルズを聴いてみたいという人に『レット・イット・ビー』を飛ばして『ディス・ボーイ』を無理やり押しつけるのはいかがなものか、というのと同じで、初めて接する人にツェッペリンってこれだよね、と紹介するにはこうするしかないというのは分かるが、歴30年のおじさんにはチトきついわな。
なので今回は暴走して2枚組仕様のマイ・ベストをセレクトしてみました。
CD1:
グッドタイムズ・バッドタイムズ
コミュニケーション・ブレイクダウン
ユア・タイム・イズ・ゴナ・カム
ブラック・マウンテン・サイド
胸いっぱいの愛を
リビング・ラビング・メイド
ハートブレイカー
移民の歌
祭典の日
タンジェリン
ロックンロール
ブラックドッグ
天国への階段
CD2:
永遠の詩
デジャ・メイク・ハー
レイン・ソング
流浪の民
ダウン・バイ・ザ・シーサイド
夜間飛行
カシミール
キャンディ・ストア・ロック
アキレス最後の戦い
イン・ジ・イヴニング
ホット・ドッグ
オゾン・ベイビー
オール・マイ・ラブ(日本盤のみボーナス・トラック)
トータル収録時間を考慮してないので実際にはCDに入らないのかもしれないがこんな感じでどうでしょう?
■収録アルバム<安息の地を求めて>
コメント
コメント一覧 (10)
これは、かなり正しい選曲だね。ただ、ユア・タイム・イズ・ゴナ・カム,リビング・ラビング・メイドは外して貴方を〜じゃないか?
DISC2ではデジャ・メイク・ハーを外して丘のむこうに、とオーシャン、カシミールを外してワントンソング、インジイブニング以降は全部カット、もしくはライブの幻惑されて、というところか。
ところで、こういうイベントがあるんだが、、↓
http://studio-ks.net/
いつもどうも。
あいかわらず鋭い指摘!
僕もデジャとカシミールは迷いました。
差しかえるならダンシングデイズとワントンソングかな。
貴方、幻惑は、ベスト盤には冗長すぎ。
ご紹介いただいたイベント、3連休真ん中に茶水はキツいっすね・・・
↑のイベント、かなり気合入ってそうです。↓のサイトを観れば行きたくなるはず。
http://www.green.dti.ne.jp/ridingthescree/index.html
ベスト盤の選曲、ジェイ加藤殿のご意見も参考に改めて考えてみました。
幻惑は、中間部を編集すれば10分くらいにはなるでしょ。。
1 Good Times Bad Times
2 Communication Breakdown
3 Black Mountain Side
4 Whole Lotta Love
5 Thank You
6 Heartbreaker
7 Living Loving Maid
8 Immigrant Song
9 Celebration Day
10 Tangerine
11 Black Dog
12 Rock And Roll
13 Stairway To Heaven
ディスク 2
1 Song Remains The Same
2 Rain Song
3 Over The Hills And Far Away
4 Rover
5 Down By The Seaside
6 Night Flight
7 Wanton Song
8 Achilles Last Stand
9 Candy Store Rock
10 Dazed And Confused (live, Abridged)
おおっ、すごい。
Black Mountain Sideは頭がyour time is〜と
かぶっているのでバラで起用するならどう編集するかが見物。
ディスク2の頭3曲が曲順もアルバムまんまなのが×。
幻惑はやっぱ外してホットドッグ!
あと、ホットドッグはどう考えてもはいらないでしょう。かといって一人でお茶では終わった感が強すぎてさびしく、また頭に戻って聴く、とはならないし。ここでもしニューヤードバーズ時代の未発表音源が仮にあるとしてそれで幻惑されて、が入っていたらマニアも納得では?
この盤はデビューから解散までのフルタイムベストですから、ホットドッグはアリでしょう。これをやったかやらないかで、zepの音楽性全体の印象が全然変わったでしょうから。
あと幻惑はもともとキース・レルフ時代の曲ですから、zepというよりヤードバーズの曲ですね。
なのでラストはウエアリング・アンド・テリングはいかが?
*先般批判したインスルージアウトドア、ちゃんと聴かずにダメと言い切るのもどうか、と反省してちゃんと聴いてみたら、意外といいね。ベストにはホットドッグと中近東いれましょう。あと、やっぱりオーシャンは没だな。
はっはっはっ、私も昨日山野楽器で手にとってチェックしました。
でも全部買うならボックス購入がいい気がしますが、バラのコーダもボーナストラック4曲入ってましたっけ?
私は買うなら実はまだ買ってない「永遠の詩(最強盤)」ですが、SHMCDって保存性とかパソコンでの再生とか問題ないのかな。
*最近はスタジオ盤のモビー・ディックを入れてもいいような気がしたりもしますね。
最強盤はリミックス&リマスターで昨年出た通常CDでもかなりの音質アップだからこれは買いじゃないかな。
最強盤もってないならボックスもありかも。コーダは4曲入り。
ただ、未確認情報ながら、只今オリジナルアルバムの最新リマスタリング作業が進行しているらしく、、、
そうするとまたまた買いなおし、なんていう悪夢の状態も考えられられるのも悩ましいところ。
情報ありがとうございます。
ワーナーの公式HPによると、追って直輸入盤仕様が発売されるとのことですので、それを見てから判断したいと思います。
それにしても、欲しいですね、中身はおんなじなのに。